Tsukiji Systems
RSS1.0


googleで
サイト内検索
このブログ
を検索!
  help

巻き戻し中。

2023年
12月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31


2023-12-02(土) 法事 [長年日記] この日を編集

_ リズム

今日は法事で坊さんのお経を聞いてた。

「坊さんってドラムス/パーカッション担当したら上手そうだよね」って思ったらちょっとリズムとか気になって聞いちゃうし、眠くならなくてよかった(゚∀゚)


2023-12-01(金) ガチガチやでw [長年日記] この日を編集

_ PC 写真

写真のアーカイブ、リモートで長男氏が見れるように考え始めたら色々課題が。

「Web鯖経由であのファイルを共有」と思って、どこのサブネットに足出してストレージ掴むとかすぐイメージは出来る。

でも各鯖をいろんなレイヤでガチガチにしてるので簡単に疎通ができないし、何を仕掛けていたか思い出すのに一苦労。

_ PC 一覧作成

写真もそれなりの量があるので、サムネイル表示とか出来ないと見るの辛そう。

apacheのディレクトリインデックスじゃしんどいし、Windowsみたいなサムネ表示は単独だと無理。

転がってるcgiもアップロードしてアルバム作るのはよくあるけど、既にディレクトリ構造に置かれているファイルを一覧化/サムネ作成するのは見つからなかった。

仕方が無いので、shellとawkで適当に作る。


2023-11-26(日) トホホ [長年日記] この日を編集

_ PC Plug and Pray

自宅鯖のCMOS電池入れ替えたら、中途半端に色々つながらなくなって徹夜した。

物理配線は元の通りに刺してるし、電池入れ替えるのに邪魔になるカードの挿抜はしたけどBIOSレベルではちゃんと認識してるしリンクもしてる。

再起動するついでと直前に更新したAdaptecのドライバが悪さしてるのかとremoveしたら、Inboxに戻るんじゃなくてドライバが消滅してRAIDのディスクが見えなくなったり、二次遭難的な被害まで起きる始末。*1

SW類との問題かとすべての電源を入れ直しても変わらず。

まさかと思って確認したら、3枚入れてるNICの8ポート分のvmnicの認識順序がシャッフルされとる(;´Д`)

眠い目をこすりながら、SW側で1ポートずつリンクダウンさせてESXi上でどのNICがリンクダウンする確認して対応表を作成、vSwitchへの割当を変更して無事復旧。

まさか令和になって「Plug and pray」な目に遭うとはトホホである。

 

*1 結局諦めてESXiを上書きインストールした。まぁ、久しぶりにお掃除したと思えば。。。orz


2023-11-23(木) 寿命 [長年日記] この日を編集

_ PC RAIDのHDD(と書いてタマと読む)

最近のRAIDカード、ユーティリティで「そろそろこのHDD壊れるで」って警告出してくれるので便利。

先週確認したら、読み書きは出来るものの4年経過してたので交換。

同時に入れた別のHDDは平気なので、使用時間だけじゃなくてちゃんとパラメータ見てるのかな?

保守部材で確保してる日立のHDD、あと1本なので補充。*1

 

*1 もう日立は売ってないので仕方なくバラクーダ


2023-11-11(土) 宿題 [長年日記] この日を編集

_ バイク タンク

仕事にかまけて、まだ取り付けできていない。

タンクキャップのロックが引っかかるところの寸法が、ショップでテストしたものとこちらで微妙に合わない。

リューターで少し削ってちゃんと締まるところまでは調整した。

でも、削ったままだとガソリンに侵食されてしまうのでCFRP用の耐ガソリンの樹脂でカバーしないといけない。

_ バイク 塗料

CFRP用の耐ガソリンのレジン、密林でなんとか探した。

500gでもおつりが来るが3K円か。。。

しかもこれノンパラだからパラフィンも必要。

あとは、タンクの内側に塗るので改造した刷毛とか調合用の器とか計量用の注射器を100均で揃えるなど。

 

_ バイク そういえば

ブレーキのブレンボ化も取付待ちだった。

色々やらんといかんのだが、どうも今月に入って膝の調子がよろしくない。

痛みを抑えるために安静にしたりすることもあり、週末のモチベーションが上がらないのだ。

困ったな。。。(´・ω・`)


2023-10-01(日) 点検 [長年日記] この日を編集

_ 車 Dラー

夕方に持ち込んで2時間ほどかけて点検してもらった。

結果は予想していたステアリングのセンサーだけでなく、コンピュータとセンターディスプレイも交換とかで部品入荷待ち。

実は、ほぼ車内のIT系全とっかえなのでは。。。( ・ω・)モニュ?

部品の入荷日によっては連休に作業かもしれん。

ちなみにこれ、あわよくばC型のセンターディスプレイにならんかな。

アイドリングストップとAVHのボタンがトップ画面に出て欲しい。

(そう簡単ではないと思うがw)

点検中


2023-09-30(土) 故障 [長年日記] この日を編集

_ 朝食

いなもと旅館の朝飯(゚д゚)ウマー

白米たまにしか食べないけど、個別に新米炊きたて出してくれるの最高(^ω^)

高坂SA

_ 温泉娘

ここにもおった(・∀・)

公式はこちら。

越後湯沢かすみ

_ お土産

ミッション完了、帰投するであります!

息子氏の分は北海道直送しといた。

お持ち帰りの分

お天気はイマイチ

 

_ 車 結局

「ADB/ADB/Eyesiteエラー」は回復せず、帰り道の出発前にSTARLINKの通話機能で支援を依頼。

明日すぐにDラーで点検してもらえるように依頼。

通話が終わってしばらくしたら、ようやくエラー情報がアップロードされた。

どうもSTARLINKは重大なエラーが継続にならない限りオンラインで上げないっぽい。

これだと、故障までの経緯把握や予防保全、統計情報の取得などに意味が無いと思うんだけど、設計したヤツはアホなの?

_ 蕎麦

そういえば、お土産には買ったものの新潟の蕎麦を食っておらんかった。

関越乗ってから思い出したので、谷川岳PAに寄ってきのこと天ぷらの蕎麦を頂くなど。

もちろん(゚∀゚)ウマウマ

蕎麦( ゚Д゚)ウマー

_ 車 消えた?

高坂SAで休憩したら、以降「ADB/ADB/Eyesiteエラー」が再現しなくなったのナゾ。

関越トンネルの向こうは異世界だったのかしら。

でも、今回はオンラインでのエラー情報も上がったから、Dラーが解析してくれると信じる。

_ 車 帰宅

20時過ぎには無事到着。

明日はゆっくりしたいところだが、Dラーに行かねば。


2023-09-29(金) 越後湯沢 [長年日記] この日を編集

_ 車 今年は

自腹なので車でドライブ。

10時到着目標に、6時半頃出発。

8時半に高坂SAならこの先は大して混まないし、なんとかなるじゃろ。

高坂SA

_ 昼飯難民

WSの会場がNASPAで山の上だから、越後湯沢の駅で11時前に昼食食べていこうと思うと結構大変。

まだお店があまり開いてない。

立ち食いそば屋もやってなかったりする。

ダメ元でぽんしゅ館の奥の爆弾おにぎり屋さんを覗いたらやってたので、無事腹ごしらえ。

本当は明日の帰りに買って家で食べようと思ってたけどまぁいいや。

鮭&筋子にしたら、これでもかってぐらい筋子が入っていて大満足(・∀・)

お腹いっぱい!

お品書き

_ 宿

今回は麓のいなもとにしてみた。

温泉楽しみ。

_ こんにちは!

今回はいつもと違う看板と身分で皆さんにこんにちわして回ったり、飲みに行ったり。

_ 車 エラー

夕方になって「ADB/ADB/Eyesiteエラー」が消えなくなった。

先週末から、出たり消えたりしてたけど昨日までは大丈夫だったので遠出したのだけど。。。

明日の帰りまでに治らんと、ちょっと辛そう。


2023-08-28(月) 着荷 [長年日記] この日を編集

_ バイク 置配

FedExのトラッキングでは明日到着予定だった荷物が、午前中にいきなり国内の委託を受けてる西濃運輸のフライングで配達されるなど。

当然出勤して家にいないので再配達になるかと思ったら、置配して行った。

一応オイラの携帯に留守電入れてたけど、そういう問題じゃなくね?

いや、保険$2,000掛けてるカーボンタンクだし輸入消費税どうするとか、破損の確認とかあるんじゃないの???*1

本当に置いてった!

*1 FedEx的にもこの手の輸入貨物は受取人のリアルサイン必須にしてるようなので、西濃に怒られが発生するのではないかと思う

_ バイク テッカテカ!

置いてある状態から全部記録写真を撮って、梱包を解いていった。

幸運な事にと言うか、送ったときの厳重梱包をほぼそのまま使ったのもあるので、無傷で到着を確認できた。*1

良かったー!

テッカテカ!

 

*1 段ボール3重、12辺の補強コーナープロテクタ、緩衝材みっちり。


2023-08-03(木) 再開 [長年日記] この日を編集

_ バイク タンク

こっちの仕事が忙しかったり、あちらのショップがレース参加で忙しかったりで塩漬けになってた輸入大作戦再起動。

オイラが見つけた代行業者、そこそこお安くて対応も良さげなんだけど輸送がFedEx。

LAのショップはFedExで何回もタンク壊されたので使いたくないと。

オイラ的にはBROSのOhlines輸入したときのUSPSなんて箱はボロボロにされてたし前職で使ってたFedExで精密機器が壊れた事も無かったのでむしろ信用してる。

まぁこればかりは宗教戦争というかきのこたけのこというか、エディタの好みというか(それ以上いけない

 それ以上いけない



過去の写真!
点検中 蕎麦( ゚Д゚)ウマー お天気はイマイチ お持ち帰りの分
アクセスカウンター!
累計:
本日:
昨日:
最近のツッコミ

(´・ω・`)ショボーン